英語の学習をする際に、言葉の4技能(読む、聞く、書く、話す)をそれぞれまんべんなく鍛えたい人がいる一方で、特定の技能だけ(例えば、話す)などを鍛えたい人もいると思います。
しかし、それぞれの技能を鍛えるのに際して、一つの技能だけを高めようとするのは、
難しいということが往々にしてあります。
なぜならば、言語の4技能は、それぞれ関連性があるからです。
ここで、一般の日本人に関して言えば、4技能で優先して勉強をするべきは、
リーディングとライティングになります。
なぜかと言うと、両者は、自分のペースで内容を理解をしたり、書くことができるのに対し、
リスニングやスピーキングに関しては、相手の反応やペースによる所が大きいからです。
一般的な日本人の英語の4技能力について
まず、一般的に中学、高校と英語の教育を受け、大学受験をした日本人の英語の4技能は、
読む(Reading ) >聞く (Listening ) >>>> 書く (Writing) >>> 話す(Speaking)
という感じになると思います。これが、英語でのコミュニケーション力が要請されている状況に対して、日本人が英語が話せないと言われている状況です。
しかし、冒頭でも述べた通り、聞く力が読む力のもとに、話す力が書く力のもとになっているのだと
すれば、このような結果になるのもなんら不思議ではないということになります。
もちろん、英語技能の習得に関しては、大人と子供でも違いがあります。
例えば、あかちゃんは親が会話をするを聞いて育ちますよね。
しかし、母語としての日本語を日常、ビジネスレベルで習得済みの大人としては、
英語という言語の媒介として、まず日本語を使わないという選択肢はないと言えるでしょう。
スピーキングにはより総合的な能力が必要
スピーキング力を鍛える場合は、プレゼンテーションなどの機会を除いては、
基本的に相手が必要のため、相手が言っていることが理解できるという、リスニング力が必要になります。
一方で、自分の言いたいことを英文として瞬時に組み立てて反応するという意味では、
ライティング能力も必要ということになります。
その意味で、スピーキング力はより総合的な力が求められていると言える
まずは英語を読む力を伸ばすことを考えよう
読む力が鍛えられるのは、多読ではなく精読
英語の勉強方法には、「精読」と「多読」が対比としてよく取り上げられます。
大学受験や大学在学中の勉強で、英語を読む力が十分に備わったという人以外で、
英語を読む力から鍛えたい人の場合、必要なのは、「多読」ではなく、「精読」です。
そもそも英語の文章に読み慣れていない人の場合、英語の独特の構造の癖みたいなものが身について
いない場合がほとんどだからです。
私自身は、大学受験のために、塾で毎週2回 長文を1つずつ精読して、内容を理解する練習をしていました。
語彙や文法に関しても逐一確認しながら読んでいくことで、英語を読むことに慣れていきました。
その際に、英語の”癖”のようなものを学んできたように思います。
まとめ
成人の日本人が英語力を伸ばしたいと場合、土台になるのは、読解力ということになります。
その意味で、日本の学校での英語教育が読解力に重きをおいているということは、
あながち間違っていないということになります。
しかし、ゆくゆくは、英語の話す能力も求められていると思うので、話す能力をどう鍛えるかということに関して、別の記事で触れたいと思います。
コメント