【英検1級取得者が考える】社会人で英語が上達するために必要なこと3選

当ページのリンクには広告が含まれています。

色々な人とお話しをしていると、色々な境遇の人から「英語できるようになりたいんだよね」という、相談を受けることがあります。

実際日本には、英語ができたらいいのにな英語が話せたらいいのにな、と願う人は多いと思います。

英語の勉強方法については、色々な有益な記事や情報があると思うのですが、そもそも英語が上達するための素地ってあるのだろうか?疑問に思いました。

そこで、今ま出会った中でで英語が上達している人、上達するだろうなと個人的に思う人の共通点をまとめてみることにしました。

実際に英語が上達するための意見を個人的な主観込みでまとめてみたので、参考になれば幸いです。

ひとみ

超個人的な経験から、考えてまとめてみたよ

この記事むと分かること


英語の上達に必要なこと3選を知って、自分自身が英語が伸びそうかどうかが分かる

目次

社会人で英語が上達するために必要なこと3選

英語や英語圏の文化に興味がある

意外と忘れられがちだと思うのですが、英語が上達するには、音や文法など英語の言語そのものに興味があったり、英語圏の文化(洋楽や映画、ファッション、本、またはビジネスなど) に興味があることが、前提として必要だと私は考えています。

英語はグローバルな言語とはいえ、言語自体はもともとその背景にあるもともとのカルチャーに強く根ざすものなので、完全なツールとして捉えてしまうと、英語の習得や上達はあまり望めないと思っています。

例えば、以前このブログでも紹介をした新書の著者の斎藤兆史さんも、東大の英文学の名誉教授であっても、著書の中でそれ以前に海外カルチャーのオタクであったという旨を述べています。

逆の発想で、海外から日本に来て、日本語が上手い人は、アニメやドラマ、文学、伝統的日本文化も含む、日本のカルチャーに興味がある人ではないでしょうか?

特に翻訳ツールが発達し、優秀な翻訳者も多い日本で、英語で書かれている情報だけに価値があると考えるのであれば、英語を習得する意味も薄まってしまいます。

見過ごされそうではありますが、英語や英語圏の文化になにかしら興味があるということが、英語の上達の素地としては大切なのです。

個人的な目的や目標がある

英語が上達するには、個人的な目的や目標があることが必要です。

会社員であれば、英語でプレゼンをしなければいけない英語圏に留学をしたい英語圏の旅行時に英語を使いたいなどです。

このブログは、社会人の人を対象にしていますが、帰国子女の人が英語ができるのは、英語が読めない、聞けない、話せない状況で、現地の学校に放り込まれて (苦しみながらも) その子が英語を習得して学校で生き延びなければいけないという目的があるからです。

人により望みの大小はあり、動機もそれぞれだとは思いますが、個人的な目的があることが必要だと思っています。

自分なりに英語を上達できるコツをつかんでいる

ここの説明が一番難しいのですが、英語が上達する際は、英語を上達するコツをつかんでいる人が多いと思います。

最初は方法が分からなくても、単語を覚える、失敗するなど色々とトライして、自分に合う上達方法のコツをつかんでいるように思います。

個人的には、英語が使えていることと、英語が上達することは少し違うと思っており、社会人の場合、今の段階から一歩英語を上達させるためには、意識的な勉強が必要だと思っています。

社会人になると、それをPDCAとも言いますね。

ひとみ

私はPDCAに関しては苦手(涙)ですが、色々と試行錯誤をしています。

英語が上達するツボは、人によって違うと思います。単語だったり、文法だったり、発音だったりと様々なので、自分のツボを見つけることが大切です。情報はこのブログでも発信していきます。

まとめ

この記事では、そもそも英語が上達する人ってどんな人?という個人的な疑問をもとに3つの共通点をあげてみました。

私自身も改めて、意識的に英語を上達させていきたいと思いました。自分の英語力を伸ばす素地があるか、取り入れられることがあるかを見つけるヒントとなれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「仕事で、旅行で英語を勉強したけれど、実際の英語との間に違いを感じる。」そんな風に思う人のための、ヒントになるようなブログにしていきたいです❗️

英語力向上に役立つ、教材やサービスも紹介しています。

所持:英検1級、IELTS7.5, TOEIC 900点
早稲田大学国際教養学部 国際教養学科卒
大学時 1年間イギリスに交換留学の経験有り

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次