【映画好きが心からおすすめする】英語学習におすすめアメリカ映画5選

当ページのリンクには広告が含まれています。

英語学習では海外ドラマの「フレンズ」「スーツ」など海外ドラマでリスニング実際に使える表現を学ぼう!というのが定番かもしれません。

しかし、英語学習者の方には、映画を字幕なしで観られるようになることを目標の一つとしている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は映画好きな私が英語学習者におすすめの映画をご紹介します。何を隠そう、私自身も「英語で映画を字幕なしで観たい! 」というのが長年英語学習のモチベーションの一つになっていました。

映画には無数に魅力的な作品があり、個人にとって思い入れのある映画も多いと思います。

今回は、多くの人にとって楽しめる(そして私も好きな)映画を厳選して選びましたので、映画を英語音声のみで視聴することに挑戦していただければと思います。
今回はアニメやアクション映画やホラー、ドキュメンタリージャンルは入っていません。

ひとみ

初心者でも挫折しないよう挑戦しやすい映画を紹介しています!

目次

映画で英語を勉強するメリット

まず、海外ドラマが英語学習教材として利用される理由は、私が考えるに2つの理由があります。一つは、ドラマは主に会話で成り立っているのため、会話表現の例が豊富なこと、2つ目に、1シーズン毎に何話もあるため、②英会話に没入している時間が長いというメリットがあります。

しかし、映画にも海外ドラマに負けないほどのメリットがあります。 ここでは、英語学習に映画を使用するメリットをまとめてみました!

物語が1話で完結する

映画は通常長くても2時間30分で物語が完結します。そのため、ストーリーの把握が容易です。

同じ映画を何回も視聴することができ、最初は字幕で鑑賞した映画も、英語字幕だけで観る、英語音声だけで観るとレベルアップがしやすいです。

また長さが2時間程度であれば、いきなり完全英語音声で視聴に挑戦することも可能です。2時間会話が全然分からなったとしても、2時間であれば割り切ることができるでしょう。

このように、映画はドラマよりも尺が短いことにより、ストーリーが分かりやすかったり、何回も視聴可能というメリットがあります。週末にさくっと興味のある映画を一本観ることも可能です。

自分の好き、合う映画が見つかりやすい

長い歴史のある映画は、ドラマよりも世に出ている絶対数が多く、ドラマより自分に合った映画を見つけられる可能性が高いです。

ひとみ

私は、なかなか自分自身がはまれる海外ドラマがありませんでした。

(ただし、近年は配信サービスの普及により制作されるドラマのタイトル数は、減少傾向の映画と比べて増加傾向にあります。)

また、ドラマは、恋愛、刑事、医療など、ジャンルが偏りがちであるのに対し、映画は、ジャンルの幅が広く様々な英語表現に触れることができます。

映画は”映像”で魅せるため初心者でも取り組める

ドラマは、会話で進行するのに対して、“映像”で魅せる映画は、英語が完全に分からずとも内容を理解することができます。

そのため、完全に英語で理解をすることに自信がない人であっても、映画を楽しんで観ることができます。

英語学習におすすすめなアメリカ映画 厳選7選+α

では、英語学習におすすめの厳選アメリカ映画をご紹介します。

フォレスト・ガンプ/一期一会 (1994年 ドラマ 2時間22分)

英語難易度⭐️⭐️ 初級
英語の特徴ナレーションが多い、ゆっくりした発音
ナレーション、日常会話

言わずとしれた、名作映画です。監督はロバート・ゼメキス主演はトム・ハンクスです。

フォレストが、知能指数の低い男性という設定のため、少々舌っ足らずな英語の話し方をしており、アメリカ南部訛りである設定になってはいますが、ナレーションや会話ゆっくりで比較的簡単な英語を使用しています。

Life is like a box of chocolates. You never know what you’re gonna get.”

「人生はチョコレートの箱のようなもの。開けてみるまで中身はわからない。」

“”Run, Forrest, run!”

走って! フォレスト、走って!

ひとみ

不器用で大変な目に会いながらも、真面目にひょうひょうと生きるフォレスト・ガンプが好きなのと、人生黒歴史のジェニーに共感します(笑)

Amazon Prime Videoで「フォレスト・ガンプ / 一期一会」を観る

バービー (2023年 ドラマ 1時間54分)

英語難易度⭐️⭐️ 初級
英語の特徴はっきりとした発音
人物の表情がはっきりしている

2023年にアメリカを始め、世界で大ヒットした映画です。監督はグレタ・ガーウィグ主演はマーゴット・ロビーで、ライアン・ゴズリングのKEN役も話題になりました。 風刺の効いたコメディーで、セットや衣装がピンクで遊び心もあるので、観ていて飽きません。
会話のスピードとしてはゆっくりで、人物の喜怒哀楽の表情もはっきりしているので、英語初心者も英語音声でトライできると思います!

Amazon Prime Videoで「バービー」を観る

プラダを着た悪魔 (2006年 ドラマ 1時間44分)

英語難易度⭐️⭐️ ⭐️ 中上級 
英語の特徴テンポの良い会話
台詞がウィットに富んでいる

プラダを着た悪魔は、2006年に公開されて以来、人気のある映画ですが、英語の会話を楽しむ作品としても適しています。
ニューヨークのファッション業界が舞台というだけあって、会話のテンポは少し早めです。また、アンドレア(アン・ハサウェイ)の同僚エミリーを演じるエミリー・ブラントは、イギリス出身のため、イギリス英語を話しています。

“This… stuff? Okay. I understand. You think this has nothing to do with you. You go to your closet and you select, I don’t know, that lumpy blue sweater… That blue represents millions of dollars and countless jobs…”
“…You’re wearing a sweater that was selected for you by the people in this room… from a pile of stuff.

“この“ガラクタ”ですと? なるほど、よく分かりました。あなたは、これが自分にはまったく関係ないと思っているのね。毎朝クローゼットから何気なく選ぶその、そうね…ごつごつした青いセーター。でもその“青”は、何百万ドルものお金と、数えきれないほどの仕事によって成り立っている。”

“そしてあなたが今着ているそのセーターは、この部屋にいる人たちが“ガラクタ”の山から選び出して決めたものなの。”

 ファッション業界に愛着のないまま、業界のトップファッション紙の編集長の元でインターンをすることになった、アンドレアが目の前の洋服を“stuff” =(無造作な)”物”と表現したのに対して、編集長のミランダが、色のささやかな違いがどのくらいの経済効果をもたらすか、言い負かしている場面です。

ひとみ

早口ですが、凄く説得力のある台詞です。

Amazon Prime Videoで「プラダを着た悪魔」を観る

マイ・インターン (2015年 ドラマ 2時間1分)

英語難易度⭐️⭐️⭐️ 初級~中級
英語の特徴デ・ニーロ演じるインターン生の英語はゆっくり

映画『マイ・インターン』は、『プラダを着た悪魔』と同じくファッション業界でファッションEC会社の社長の話です。CEOとシニアインターンをアン・ハサウェイロバート・デ・ニーロが演じています。『マイ・インターン』で良い点は、私達でも実際に使えるような、英語表現が沢山あるという点です。特に、シニア・インターン生を演じるロバート・デ・ニーロの英語は、発音がはっきり、ゆっくりで、初心者が聴く英語としてもぴったりです。

キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン (2002年 伝記/犯罪 2時間21分)

英語難易度⭐️⭐️⭐️ 中級~上級
英語の特徴日常英会話
職場の映画

キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャンは、スティーブン・スピルバーグ監督の作品で、天才詐欺師とそれを追うFBI捜査官の話で、レオナルド・ディカプリオトム・ハンクスがそれぞれ主要人物を演じています。話の展開が軽快で、お話自体もとても面白いです

レオナルド・ディカプリオや、トム・ハンクスといったハリウッドスター達は、アメリカの特定の出身地であっても、演技訓練の過程で、標準アクセントとも言える、分かりやすいアメリカ英語を身に付けているため、聴いたり、真似をしたりというには、格好の素材です。

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド (2019年 ドラマ/スリラー 2時間51分)

英語難易度⭐️⭐️⭐️ 中級~上級
英語の特徴日常英会話
職場の映画

ソーシャルネットワーク (2010年 ドラマ 2時間)

英語難易度⭐️⭐️⭐️⭐️ 上級
英語の特徴日常英会話
職場の映画

ソーシャルネットワークは、Facebookの創設者であるマーク・ザッカーバーグがFacebookを起業する話です。公開された当初から、とても話題になった作品です。この作品は、頭の良いマーク・ザッカーバーグが早口で話す設定になっているため、英語難易度としては、上級にしました。

まとめ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

好きな英語をコツコツ勉強し、英検1級を取得

「仕事で、旅行で英語を勉強したけれど、実際の英語との間に違いを感じる。」そんな風に思う人のための、ヒントになるようなブログにしていきたいです❗️

所持:英検1級、IELTS7.5, TOEIC 900点

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次